このゲームは物資を回収するよりも、BIMを合成するよりも効率的なのはもちろん!
他のプレイヤーを倒すことですwプレイヤーを倒せば、チップも手に入りBIMも手に入り一石二鳥です!
ただ攻めるということは、こちらがやられるという可能性もあるということです。まぁ隠れててもやられてしまうことありますけどねw
そこで!僕がよく使う攻め?というか倒しやすい方法を紹介します。
前もちょっと書いたかもしれないですが、ご了承くださいm(_ _)m
~追跡~プレイヤーを見つけたら追いかけるということです。
そうすると、そのプレイヤーがハイド状態になるために止まっていたり、物資を回収しようとしていたりして止まる可能性が高いので倒しやすいです。
おそらくですが、大体のプレイヤーは走っているときは前を見ているんではないでしょうか。
なので、向こうが走り出したらこっちも走り出して、止まったら見えにくいところで止まる。
そうすればなかなか見つかりません。
相手が気づいてないところに(・∀・)ニヤニヤしてBIMを投げますw 焦りすぎずに2秒前くらいに投げればちょうどいいと思います。
残り1秒とかで投げると空中で爆発してしまう可能性があるので、一発で決めることができません。
~速攻~これもよく使えます。
一番使えるステージは監獄ですかね。
初期位置からあまり動かずにハイド状態で様子見をしているプレイヤーを倒すという作戦です。
監獄であれば、プレイヤーのスタート位置が近いのでスタートした瞬間にBIM投げてやれば当たる可能性が高いです(倒すのは難しいw)
~見えないところから攻撃~相手のことが見えるということは自分のことも見えてしまうということですが、例外があります。
例えば相手が確実にそこにいる!ってわかっている場合。
そういう場合はわざわざプレイヤーの前に現れる必要はなく、近くにBIMを投げることでダメージを与えることができます。
狭い道とかの場合はBIMを壁で跳ね返らせて攻撃とかもできるので、うまく活用できれば一方的に攻撃できます。
~フレイマーで閉じ込める~これはBIMの消費が激しいのであまりやりませんが、「そのプレイヤーがリーチでバトルが終わっちまう!」っていうときはこの方法を使いますw
まずはあらかじめフレイマーのBIMを作っておきます。
そして相手に気づかれていなければそのままうまく狙って投げたほうがいいんですが、相手もリーチなので周りには敏感だと思います。
そこで敵よりもちょっと奥に投げます。
そして敵の手前にも投げます。
フレイマーは十字型で火が出るため、これで閉じ込めることができます。
フレイマーの恐ろしさはみんな知っているので突っ込む人はそんなにいないでしょうw
相手がやることはおそらくBIMを投げてきます。これがフレイマーとかクラッカーなどの即爆破BIMだった場合は距離をとりましょう。
相手は炎に囲まれているので下手に動けない+あまり周りが見えないです。
そこで真ん中にタイマーBIMを投げてあげれば確実に倒すことができますwまぁこの状況作れたのは1回しかないんですがねw
~ホーミング攻め~ホーミングBIMはハイド状態じゃないプレイヤーもしくはレーダー範囲内に入っていたプレイヤーに照準を合わせることができます。
最近はプレイヤーのレベルも上がってきて、「見つかったらすぐ止まってハイド状態になる」というプレイヤーが増えてきました。
なので、一番良いのはハイド状態じゃないプレイヤーを狙うことです。
まぁそれも難しいですねw
僕が一番やっているホーミング攻めは「近くで爆発した瞬間にレーダー発動!」という作戦です。
BIMを投げたりダメージをくらったりするとハイド状態が解けてしまいますよね。そこをレーダーで狙います。
爆発したということはその周辺に少なくとも2人プレイヤーがいる可能性が高いので、止まってハイド状態にする暇なんてないでしょう。
そこをドカーンとやらせてもらいますw
こんな感じですかね。あとは止まっているプレイヤー見つけたら爆破って感じですねw
仰け反り硬直も修正されたみたいなので、これまでよりはいいプレイができるかな!w
ではノシ
スポンサーサイト